家庭菜園 園芸用品

家庭菜園を成功させる!揃えておくべき園芸用品を厳選しました♪

投稿日:

楽しみがたくさんある春になると、新しいことを始めてみたいな~という気持ちになりますよね♪
ですが、実際は花粉症で家にこもりがち><実は私もそのひとりです…。
そんなときに家の中で「気軽」に、「簡単」にできる趣味があるといいですよね。

今回は、非日常気分を味わえる『 家庭菜園 』で使う園芸用品を厳選してご紹介!
これを揃えれば、いつでも家庭菜園を楽しめますよ♪

たくさん揃える必要はありません!

家庭菜園 園芸用品

植えるところから収穫まで一通りやってみたい
とりあえず気軽にやってみたい」という初心者の皆さん!

家庭菜園は気楽にできる趣味なんです♪

今回ご紹介するアイテムは、家庭菜園のわずらわしさが最小限ですむ便利グッズばかりですよ♪

厳選したアイテムはこの7つ!

ブルーシート

ブルーシートはベランダが狭い、玄関を汚したくないときに便利なアイテム。

帽子

帽子は風が強い日のことも考え、顎の下などで固定できるヒモなどがついていると便利です。

長靴

長靴は、靴の隙間から土が入り込むのを防ぎ、靴下の汚れも防ぎます。

手袋

手袋は家庭菜園のときに、意外と荒れてしまう土汚れから手を護ります。

ジョウロ

ジョウロは、家庭菜園でもっとも重要な「水やり」をするための専用グッズです。

肥料や水はけをよくする素材が配合された土を用意します。(※家庭菜園の場合は「野菜の土」が適していますよ^^)

鉢は家庭菜園をする場所に合わせて選びましょう。

最初の行き先は100均!

100均 園芸用品

ホームセンターじゃなくて、100均?
もちろん、道具の耐久性や品揃えの豊富さなどはホームセンターの方が断然上!しかし、ホームセンターのアイテムは意外と大容量><

家庭菜園経験者の方や、ドカッと購入しても楽しむ用途が決まっているような方は、ホームセンターに直行

ですが、「とりあえずやってみたい」という🔰初心者の方は、使いきるかどうかもわからないものに何千円も最初に投資するのは…と、ちょっと考えてしまいませんか?

大容量ですと場所を取るアイテムもあるので、使わなかったときに保管するスペースが必要となります。

まずは少量から始めてみて、「もっとやってみたい!」と思ってからホームセンターで購入するのも遅くないですよ!

ブルーシート

100均のブルーシートのサイズは、だいたい2m×2m。
これだけあれば、広げて作業スペースが足りないことはありません。もちろん大きすぎても折って使えるので、迷ったら大きめのサイズを購入するのがおすすめ!

レジャーシートはクッション性があって座るのに心地よいのですが、家庭菜園でクッション性は必要なし♪
また、レジャーシートだと少し小さめなので、作業するときは何枚も必要になってしまいます。

手袋

手袋

家庭菜園は汚れることが大前提。手袋は、どんどん新しいのをおろしたほうが使い心地も良いので安くすむ100均で購入しましょう。

おすすめはゴム手袋!

軍手は水分を吸収するので、手袋をしても手や爪に土がついてしまうので、ゴム手袋がおすすめです。
ゴム手袋は手にフィットするので細かい作業がしやすく、破れない限りは手に汚れが移りません!

ゴム手袋の密閉性による手汗が気になる方は、タクシーの運転手さんがつかっているような白い薄手の綿手袋をし、その上からゴム手袋をつけるのがベスト!
手荒れが気になる方は、ハンドクリームを塗ってその上から綿手袋そしてゴム手袋すれば完璧♪

ジョウロ

初めての家庭菜園なら100均の容量で十分!サーッと上からかけられるので、家庭菜園やってる感があり、子供にもお手伝いさせてあげられます。
小さい子供でも、100均の軽い小さなジョウロなら安心ですね^^

土・鉢底石・鉢

最初に鉢を選び、鉢のサイズに合わせた量の土や鉢底石を購入します。
大抵の100均の鉢やプランターであれば、土1~2袋鉢底石1袋で十分です。

ホームセンターや専門店で購入するもの

帽子

帽子

紫外線はお肌の大敵!日光が当たってほしいのは野菜だけで十分><
帽子は結構使うので、耐久性機能に優れたアウトドアブランドのものをこの際購入してしまうのもいいですね。

小さくたたむ必要はありませんが、洗濯できるものだと汗だくの夏の日でも清潔に使えておすすめです。

長靴

長靴

長靴は、靴の隙間から土が入り込むのを防ぐために、ぜひ揃えてほしいものです。中途半端な丈だと結局泥や水が入ってきてしまうので、ひざ下までのロングタイプが便利です

長靴はサイズ感が大事!大きくても小さくても🙅必ず試着してから購入しましょう♪

家にあったら便利なアイテム

スコップ

スコップはプランターに土を入れるときなど、最初はあまり必要がないものですがあったら便利!
子供のおもちゃのスコップで十分代用できます♪

2Lのペットボトルを半分に切り、下を少し斜めに切り口をしてあげると、簡易スコップの完成!

ハサミ

土の袋をあける、種袋をあける、野菜のツルを切るなど、意外と使う機会の多いのがハサミ。
家庭菜園専用のハサミがあると「使いたいときにない!」ということも防げます。

エプロン

家庭菜園 ハサミ エプロン

使わないエプロンがあれば家庭菜園専用にしちゃいましょう♪洋服が汚れるのを防いだり、エプロンはあると意外と便利^^

特にポケットが多いエプロンだと、ちょっとしたものを入れておけるので「ないない~」と探し回ることもなく、ごみを捨てに行く手間も省けます。もちろん洋服が汚れるのも防げますよ。

家庭菜園で便利な厳選7点

まずは、アイテムを揃えることから楽しい家庭菜園LIFEが始まります。
早くやってみたいのに~」と焦る気持ちはよくわかりますが、最低限の準備をしておかないと、汚れたり、アイテムを無駄にしたり、「こんなはずじゃなかった…」となりかねません。

休日にベランダや植え込み周りを片づけて、広さを確認したら100円ショップ、そしてホームセンターにお出かけしてみてくださいね。

Copyright© 採れたて野菜がある毎日 , 2023 All Rights Reserved.